

やばいって、AI(人工知能)がやばいんだって

うん、知ってる。
AI(人工知能)は昨年から一気に一般大衆に広まりつつありますね。
AIって何?
どういう仕組みなの?
詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
ぼくは今年のはじめにプログラミングの学習を集中的にやりました。
その際にAIの分野も気になって、知識をつけるためにいろいろとKindle Unlimitedで本を読みました。
ぼくは文系だし、プログラマーでもありませんし、コンピューターに詳しいわけでもありません。
コンピュータに詳しい人にはつまらない内容になってしまうかもしれませんが、
素人のぼくが読んで面白かったと感じたAI本を、まとめて紹介していきます。
できるだけ専門用語の出てこない(出てきてもわかりやすい)
文系で素人の人でも読める本をチョイスしています。
ページ目次
【Kindle Unlimited】で読める!おすすめAI(人工知能)本
マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話
実は2000年に出されていたこの本。最近出されたんじゃないの?2000年に出されていたとは思えないほど充実した内容となっております(笑)
ビジネスパーソンのための 決定版 人工知能 超入門
今回紹介する本達の中で一番読み込んだこの雑誌。人工知能はここまで来てるのか!!と衝撃を受けたのが記憶に新しい。これ1冊で十分といえるかもしれないほど良い出来の至極の1冊。
AIは考えない-人工知能の現実
大学生が書いた本ですが、わかりやすく情報がまとめられていましたので紹介します。【Kindle Unlimited】で読む人工知能対談
百田尚樹×川上量生 「人工知能が最強囲碁棋士を超えた日」
羽生善治×川上量生「羽生さんはコンピュータに勝てますか?」
ドワンゴ創業者の川上量生さんの対談本です。
羽生さんは人工知能の分野にも積極的で、本を何冊も出しています。
上で取り上げた雑誌でも登場してますね。
コンピュータと対戦するのが楽しみですね。
作家の百田さんは囲碁の小説を書いていて、ご自身も強いみたい。棋士の武宮正樹さんともそっくり?
どっちが棋士かわかりませんな・・・(笑)

左が百田さん、右がプロ棋士の武宮正樹さん。
文春さんは文春砲ばかりやってないで、こういう本をたくさん出してくれたら役に立つのになー。
需要ないか?
【Kindle Unlimited】で読めるおすすめAI(人工知能)雑誌
AIの発達によって、銀行だけじゃなく、税理士や会計士もやばい業界だといわれております。
このあたりの雑誌を読んでおくと面白いかなと思った雑誌をいくつかピックアップしております。
AIと銀行
AI新局面
AIに負けない!凄い税理士会計士
スティーブジョブズがインターネットの可能性について語ったインタビューです。
こちらの記事も面白いのでぜひ読んでみて。