
2018年、今年の前半はゆるキャン△にはまりました。
キャンプもいいなぁ。と思っていたけど、山もいいなぁ。
すぐに気移りする池田さんの心。

引きこもりがちでしたが、
ゆるキャン△やヤマノススメを読んですっかり気分はアウトドア一直線。
ゆるキャンを読んでゆるいキャンプもやってみたいのですが、
キャンプは道具がなければいけないので、買い揃えなければいけません。
絶賛貧乏から這い上がり中の池田さんにはちょっと敷居が高い趣味です。
ぼくにとってキャンプは貴族の遊びです。
そこでハイキングはどうだろう??と思いつきました。
ふらっとどこかへ出かけて、自然の中を歩く。
それなら金もかからないし、健康的な趣味。
何より漫画を読んで実際に行動に移すなんて人生が前進しまくっている!

幸せじゃないか!
気が付いたらそんな妄想が頭の中を駆け巡っていました。
ああ、山っていいなぁとぼんやり考えながら、どこか近くで登れる山はないだろうかと探し始めていました。
そんなぼくは今年30歳になりますが
今までの人生で、山登りをしたことはありません。
初心者もいいところです。
そんなぼくが山に登ってみようと決意し、
登山について調べる際にはKindle Unlimitedを活用しました。
Kindle Unlimitedなら、登山を全くしたことがない知識0の初心者でも、
登山デビューを果たすことが十分可能です。
はっきりいって、Kindle Unlimitedだけで十分!
今回はKindle Unlimitedで読める登山入門のために役立つ本をひたすら紹介します。
ページ目次
【Kindle Unlimited】で読めるおすすめ登山マンガ
ヤマノススメ
ぼくが山登りをはじめるきっかけになったヤマノススメ。ゆるキャン△テイストのゆる登山マンガなんですが
こちらもKindle Unlimitedで読むことができます。
高所恐怖症の主人公あおいちゃんが山に出会って、自分と向き合いながら成長していく物語です。
あちこちの山制覇してヤッホーという物語ではなくて
体調を崩し、登頂できず泣く泣く下山する。そんなシーンもあり、読んでいてぐっと引き込まれます。
ヤマノススメを読んで、すっかりヤマヲススメられてしまった池田さん。

となっていろんな本を読み漁ることになります。

【Kindle Unlimited】で読める関東近辺の登山情報
関東にお住まいの方はこちらを参照してください。
山さんぽ&ハイキング 首都圏版
東京都内でも高尾山など気軽にいける山もあるんですよね。地図も大きくて見やすいです。周辺スポットなんかも充実しています。
このあたりの山だとそこまで登山用品を買い揃えなくてもふらっと日帰りで楽しむことができそうです。
神奈川の山登り&ハイキング
神奈川は都心からも近いのに鎌倉や湘南、箱根など名スポットがいっぱいです。写真付きでわかりやすく情報が載ってます。
【Kindle Unlimited】で読める関西近辺の登山情報
ぼくは大阪に住んでいますので、
Kindle Unlimitedでは関西で登れる山を調べました。
初めてなので、ハイキングがてらふらっと行けるような簡単な山に行ってみようと決意。
次に必要な装備、気を付けることなどを調べました。
初めて登る際は大して装備などは気にせずに、動ける格好ででかけました。
関西ハイキング2018
関西ハイキング2017
これを見て、実際に生駒山へ登ってきました。生駒山は大阪と奈良の県境にある山で、初心者でも気軽に登れるハイキングコースがいくつもあります。
頂上には遊園地があって家族連れでにぎわっていました。
金剛山、大台ケ原、このあたりを目指したいです。
【Kindle Unlimited】で読める東海近辺の登山情報
東海 女子の山歩き 週末登山とっておきガイド
女子の山歩きとありますが、初心者にもぴったりな本だと思いました。東海地方にお住まいの方で、近くでハイキングや登山に行ってみたいという方はぜひ読んでみてください。
【Kindle Unlimited】で登山入門知識を身につけよう
Q&Aでわかる 山登り新基本200
入門にはこの1冊あれば十分かもしれません。それくらいの情報量だと思いました。これを読んでると、早速山登りに行きたくなってきます。
最新「軽・快」登山マニュアル
山に行く時、あれもこれもと荷物が多くなってしまいがちです。ぼくも初めて山へ行く時はあれもこれも、カバンいっぱいに詰め込んでいきました。
途中で後悔した記憶ありました。これ読んでおけばよかった。
【Kindle Unlimited】でいざ、富士山に挑戦!
富士山ブック 2017
一生に一度は、富士山に登りたいという人は多いはず。ぼくも山に登ってみるまでは考えもしませんでしたが、一度山に登ってからは

と思うようになりました。
登山経験者がこれ1冊あれば富士山は大丈夫!とおすすめするくらい富士山に関する情報が詳しく載っています。
Kindleにいれておけば電波がないところでも読めるので、登山中も電波を気にすることなく安心して読めます。
防水ではないので、防水対策はきちんとしていきましょう。
富士山ブック 2016
山はIT化して時代遅れになるなんてこととは無縁なので、去年一昨年の情報でも有効に活用することができます。
富士山に関しては、上記の2冊があれば十分でしょう。
【Kindle Unlimited】で読めるおすすめ登山雑誌
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)では登山雑誌も充実しています。
上記で紹介した本以外にもいろいろ面白そうなものを載せておきます。
PEAKS(ピークス)
初心者のぼくは当然ここまでの技術も知識もゼロなんですけど、見ているだけでわくわくしてきました!登山グッズって日常生活にも使える意外と優れものが多いんですよね。
山に持っていけるものは当然少ないので、
軽くて丈夫、水もはじくから雨でも着れる上着とか、そういう機能性が優れたものが多いです。
(もちろん値段はそこそこします)
ワンダーフォーゲル
テントを担いで登山。ちょっと敷居があがりましたね。いずれはこういうのもできるようになってみたいなぁと思いながら読みました。
日帰りだとどうしても行動範囲が限られてしまうんですよね。だからテントが欲しい!
ただテントはどうしてもお値段が。。。
もう少し先のお話になりそうです。
山と渓谷
登山入門をして、ちょっとステップアップして難しい山にも挑戦したいな。そう思った際に役立つ本です。山に行くときこのあたりに地図の読み方などの知識は必須です。
ぼくはふらっと散歩するときに知らない道を行ったりするのがすきで
「迷うのもひとつの楽しみ」
みたいなところがあるんですが、山でそれをやると、死にます。
もちろん最初から勉強しなきゃ!と肩に力を入れる必要もなくて、
もっと山に登ってみたい!って思ってからで大丈夫でしょう。

他にもKindle Unlimitedで読めるおすすめ本を紹介してますんで、ぜひ読んでください。